つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2004/04 2004/03 2004/02 2004/01当面の予定
とはいえ、こういうのの返事の書き方って難しい。こちらはなにも悪くないし、 ものを知らない向こうに問題がないとは言えない気がしなくもない(自分で書 いてて肯定か否定かわからなくなった。4重否定なので肯定ですね)けど、だからと いって怒りに任せて書いてもしょうがないし。
GRAPE-6 が IBM とやったというのは例えば地球シミュレータは NEC とか NWT は富士通とかいうのとは全然意味合いが違うんだけど、まあ、遠くから見てる とわからんわね。 GRAPE-6 ではパイプラインのビヘイビアレベルの設計とか チップのパイプライン以外のところの RTL レベルの設計までこっちでやって るし、チップ以外の設計は全部こっちでやったというか基板はキョウデンだし 電源と箱はエブレンなわけで入れ物からチップまで全部計算機メーカー任せの とは全くやり方が違うわけで。
もちろん、これはメーカー任せは手抜きで自分でやるのが偉いとかそういう話 ではなくて、 GRAPE はこちらでできる程度の代物であるのと、お金がないか ら自分でやるしかないというだけの話なんだけどね。
ちなみに、我々の場合というか GRAPE-6 では IBM は(というか担当のエンジ ニアや営業の人は) 素晴らしく良く働いてくれて、プロジェクトの成功の鍵で あったというのはその通りなんだけど、IBM がからんで悲惨な結果になったプ ロジェクトなんてのはいくらでもあるわけで。日本 IBM は信用できるとしてもヨークタウンなんてのは論外である。
発表者な方はご苦労さまでした。
The application has become a focus of concern for authorities in Japan this year after investigation records from a Kyoto Prefecture Police officer's computer and military files from Japan's Self-Defence Force were made available across the Winny P2P network.さよですか、みたいな。
確かに運用が始まっていたんだけど、えーと、何故か電車のドアのほうがホー ム側のドアより先に閉まるんですけど、、、間に人が閉じ込められたら怖過ぎ。 微妙に人が閉じ込められそうな隙間があるんだよね、、、で、「安全性向上の ため」この仕切りだかなんだかを付けたと張り紙がしてあるんだけど、その同 じ張り紙に、「これからワンマン運転にします」とも書いてある。それなら 「コスト削減のため」とはっきり書けないものかしら?
subroutine exchg2( m1, m2, A, B ) integer i, j, m1, m2; real(8) A(0:*), B(0:*) do i = 0, m1-1 do j = 0, m2-1; B(j*m1+i) = A(i*m2+j) end do; end do; endなわけだけど、、、見てしまうとやはり
subroutine exchg2(m1, m2, a, b) integer i, j, m1, m2 real*8 a(m2,m1), b(m1,m2) do i = 1, m1 do j = 1, m2 b(i,j) = a(j,i) enddo enddo endとかしたほうがわかりやすいのではないかとか考えてしまったり。