つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2010/03 2010/02 2010/01当面の予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立天文台天文シミュレーションプロジェクト
研究支援員公募のお知らせ
自然科学研究機構国立天文台天文シミュレーションプロジェクトでは、
下記の要領で非常勤職員(研究支援員)を公募します。
身分:研究支援員 (勤務時間の全てを下記の業務に充てる職)
勤務時間:週5日 (30時間)
給与:経歴によって異なるが、\20万/月 程度
採用予定日:平成22年5月1日
任期:一年間 (平成23年3月末日まで)
任期の更新は1度可だが、公募審査を経る。
採用人員:1名
業務の内容:本プロジェクトが管轄する大規模数値シミュレーション共同利用の
支援に関する業務。具体的には以下等に主体的に関与する。
・GRAPE-DR, PC クラスタの構築・運用に関する各種業務
・共同利用者への教育普及と質問意見対応
・その他、本プロジェクトが推進する各種業務
勤務地:自然科学研究機構国立天文台三鷹地区 (東京都三鷹市大沢2-21-1)
応募資格:上記業務に必要な知識と経験を有すること。
数値シミュレーションに関する基本的な知識と経験は必須である。
当プロジェクトが運用する大型計算機群の利用経験を持つことが
望ましい。計算機(UNIX系)の管理経験を有すればなお良い。
国外研究機関と電子メールで技術的な連絡ができ、外国人研究者と
基本的な会話が可能であり、マニュアル等を英語で記述できる程度の
英語力を有すること。
提出書類:(1)履歴書
(2)計算機および天文学関連分野に関するこれまでの経験を含め、
研究支援員としての抱負をまとめた文章 (A4で一頁程度)
(3)研究論文リスト (もしあれば)
(4)出来るだけ迅速に連絡を取れる本人の連絡先 (複数可)
(5)本人に関して意見を述べられる方の氏名と連絡先 (二名以上)
応募〆切:平成22年 4月20日(火) 17:00 【必着】
書類提出先:〒181-8588 三鷹市大沢2-21-1
国立天文台天文シミュレーションプロジェクト 牧野淳一郎
(応募書類封筒には「天文シミュレーションプロジェクト研究支援員応募」
と明記すること。応募書類は原則として返却しない)
問い合せ先:国立天文台天文シミュレーションプロジェクト 伊藤孝士
E-mail: jinji2010@cfca.nao.ac.jp
FAX: 0422-34-3829
(問い合せを行う場合には「天文シミュレーションプロジェクト研究支援員
応募の件」という旨を冒頭に明記すること)
参考情報:http://www.cfca.nao.ac.jp/ (本プロジェクトのホームページ)
個人情報の利用について:
本募集に関連して提供された個人情報については選考の目的に限り
利用する。選考終了後には選考を通過した者の情報を除き、全ての
個人情報を本プロジェクトが責任を持って破棄する。
Delve a little deeper, handily not mentioned in any briefing, and NVIDIA is limiting the double-precision speed of the desktop GF100 part to one-eighth of single-precision throughput, rather than the one-fifth speed of the Radeon HD 5000-series. We'll have to wait for the Tesla parts before that's restored to the one-half speed the GF100 is capable of.