つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2020/03 2020/02 2020/01 もっと昔引用: 新型コロナウイルス対策で今最も大切なキーワードが「再生産数」だ。1人の感染者が何人にうつすかを示す数値で、感染の拡大が続くのか収束するのかを知る物差しとなる。だが、4月1日以降は示されておらず、その根拠となる数式や考え方なども公開が遅い。
引用: 専門人材の不足という日本の感染症対策が抱える大きな課題が浮かぶ。
引用: 政府の専門家会議は1日、東京都が1.7など国内の「実効再生産数」を明らかにした。都市部を中心に感染が広がっており、医療崩壊が起きかねないと警鐘を鳴らした。この数値について「今後の変動を注視していく必要がある」と指摘したが、新たな数値は公表されていない。
引用: 再生産数には「基本」と「実効」がある。基本は流行初期の数値で、ウイルスの感染力を示す。新型コロナの場合、世界保健機関(WHO)の推定で1.4~2.5で、季節性インフルエンザよりやや高いとされる。
引用: 実効はパンデミック(感染症の世界的流行)後に各国がとった対策の巧拙を知るバロメーターになる。1を下回り続ければ、新たな感染者数が減少に転じたことを示す。外出制限や一斉休校などの解除を判断する材料にもなる。香港大学は2月以降、香港での数値を日々公開している。
引用: 安倍晋三首相が16日に全国に緊急事態宣言を広げてまもなく2週間。その効果を知りたいところだが、1日以降は更新されていない。実効再生産数が示すのは2週間前の効果なので、もう少し時間がたってからという判断があるという。
引用: 再生産数は高度な数学を駆使した数理モデルによって導かれる。感染者数やその増え方などからはじき出すが、計算式をどのように設定し、より現実に近づけるかは研究者の腕のみせどころだ。
引用:日本では、厚生労働省クラスター対策班のメンバーである北海道大学の西浦博教授が一手に引き受けている。国や自治体の新型コロナ対策は西浦教授らのグループの試算に基づいている。ここに日本が抱える感染症対策の大きな課題がある。
引用:複数の研究グループがモデルや試算法を考案して公表。その優劣を比べた方が より優れた対策につながる。公衆衛生に詳しい英キングス・カレッジ・ロンド ンの渋谷健司教授は「政策判断を下すまでに複数の研究者グループからいくつ ものシナリオが提示される方がいい」と指摘する。
引用:西浦教授も「いろいろなグループから提案が出てきてほしい」と明かす。日本には数学モデルを手がける研究者はいるものの、十分なPCR検査が実施されずに感染者数の全容がつかめていない中では、感染症の知識がないと太刀打ちできないのが実情だ。
引用:もう一つの課題は、西浦教授のグループがどんな考え方に基づいているのか、なかなか情報が出てこないことだ。西浦教授は「公開データを使って計算している」と話すが、そのモデルの詳細は明らかにしていない。
引用:専門家からは早急に開示すべきだとの声が上がる。モデルの中身やデータの取り方、推計方法などについて、様々な意見が集まって改良すれば、最善に近づく。西浦教授も認識しており「なるべく早く実現したい」と話す。
引用:しかし政府内には、専門家による査読を受けて学術誌に掲載される前に、公開することに否定的な意見があるようだ。
日経がまともなこと書いてると驚いたりしない?とはいえ、「再生産数は高度な数学を駆使した数理モデルによって導かれる」というほど高度な数学ではない気がする。
あと「感染症の知識がないと太刀打ちできない」のは実は「専門家」も今回の状況について知識があるわけではないので同じというか先入観がある分間違えたんではという気も。
査読云々は、じゃあ君らは査読受けてないモデルで国の方針に口をだすことをどう考えてるの?という話だ。滅茶苦茶である。
野本さんには2年の冬学期と3年に数値計算プログラミング習ったのと4年の夏の謎講義でハーケンのなんかしたのでお世話になった。
引用:「体調が悪いときにすること #うちで治そう #4日間はうちで」 4月8日、こんな文言が入った「#感染時に備えよう 体調が悪いときにすること」という記事を公開したのは「コロナ専門家有志の会」だ。いまこの“標語”がひっそりと撤回され、ネット上で批判が殺到しているのだ。
引用:一方、4月27日の“おさらい版”は「#うちで治そう #4日間はうちで」という “標語”が完全に消え失せているだけではなく、構成もまったく変わっている。
引用:ちなみに、3月22日の厚労省の“補足説明”の内容は、<「発熱が4日以上」と「強いだるさや息苦しさ」の両条件がないと相談できないと受け止められている可能性があるので、どちらかの条件でも対応するように>というもの。
引用:なぜ、4月8日の記事の時点で存在していた補足説明の内容を、在宅での急変や突然死が問題になった今になって盛り込んだのだろうか。ツイッター上ではこんな声もあがっている。
引用:《4/8投稿の #うちで治そう #4日間はうちで を誤りだったと認めずに、更新することで批判から逃げ、責任を取らないつもりですか? あなたたちの呼びかけを信じてる人や自治体がまだある。命を失った人がいる》
まあリスコミってこうなるよねという話ではある。
いわゆる奥が深いというアレ。
昔磁場大(では当時まだなかったかも)のHさんの latex ソースみて、えー、式毎にこんな調整するのか?そういうのしないのが latex の使いかたじゃないのと思ったことがあったような記憶が。
引用:時に専門家の方がおっしゃっていて、私たちとはちょっと事情が違うなと思うのが、「PCR検査で陽性が増えると医療崩壊を起こす」という意見です。鳥取県は「疑わしきはPCR検査をしたらいい」という態勢で臨んでいます。
引用:お医者さんが「これはちょっと怪しいね」と、検査が必要だと考えた場合は、全て検査対象にしましょうと。PCR検査の検体数はどんどん増えてきています。
引用:ローラーでPCR検査をしても、海外や県外に行っている方の場合は必ずしも感染ルートが特定できるわけではありませんが、いかにそこから先に広げないか。鳥取県は穴熊囲いの戦法ですね。しっかり守りを固めて、来るものはみんなで迎え撃とうと。
引用:鳥取県では、新型インフルエンザ流行時の反省をふまえて、PCR検査を行う機械の台数を増やしていたんです。衛生環境研究所にもともとあった120検体に家畜保健衛生所から移転させた機械を合わせて180検体、
引用:さらに鳥取大学には県の補助で新たに機械を入れて16検体、合計で196検体を1日にさばけるというペースになっています。これは全国的にみても、人口規模からしますと突出して多いと思います。
国内でも(比率として相対的に)多く検査するのは重要と。割と明確な専門家批判ですね。
大体こんな感じの手順。gitlab-mattermost が postgresql だったので同 じ設定で普通の mattermost 動かす。ポートがぶつかるので 8065じゃないと ころ使う。ユーザー名も mattermost 使われてるので念のため別のに。
データベースバックアップ sudo -i -u gitlab-psql -- /opt/gitlab/embedded/bin/pg_dump --clean -h /var/opt/gitlab/postgresql mattermost_production | gzip > mattermost_dbdump_$(date --rfc-3339=date).sql.gz
これはドキュメントのどっかにあったけど --clean つけてることに注意。 ここで gitab-ctl stop
あと、これはデータベースが mattermost_production なんだけど、 mattermost のほうはドキュメント通りにやると mattermost でできる。
zcat mattermost_dbdump_2020-04-27.sql.gz |sed s/gitlab_mattermost/mmuser/|psql -U mmuser mattermost で新しいほうにデータベース移行
ファイルとかもコピー。 cd /opt/mattermost/data; cp -r /var/opt/gitlab/mattermost/data/* . ; chown -R mattermost2 . (mattermost のユーザー名念のため mattermost2 にしてある)
systemctl start mattermost.service で動かしてアクセスできれば作業終了。
あとは apache2 をプロキシにする非標準設定なので省略。
[a, b].max じゃなくて {a, b}.max にしたら50倍くらい速くなって、3項演算子との差が倍くらいに。(つまり配列版は100倍以上遅い)
標準のドキュメントは nginx のことしか書いてなくて、 Configuring Apache2 as a proxy for Mattermost Server (Unofficial) というのがあ るけど foo.com/mattermost みたいなURL で動かす方法は分からない。
概ね これ。 微妙に違うことをしないといけなかったがなにがどう影響しているかわかってないので整理できてない。
とりあえず Slack は商売のしかたが××なので使わない方向で。
引用: 「日本法医病理学会」は今月中旬にかけて、全国の大学などで死因の究明にあたっている解剖医を対象に調査を行いました。
引用: それによりますと、亡くなった人について解剖医が新型コロナウイルスの検査が必要だと判断しても、保健所が対応できないとして検査できなかったケースが少なくとも12件あったことがわかりました。
なんか本当に感染者も死者も分からなくなってる気が。西浦氏の24日の説明では陽性率から逆に本当の数(というかある時点からの捕捉率の変化)を推測するとかいってたけど、わりとあやうい方法な気が。「どういう人から検査されるか」のモデルに依存するわけだから。
引用:内閣官房は新型コロナウイルス感染症対策推進室の40代の男性職員が新型コロナに感染したと24日夜に発表。男性は21日朝に発熱し、24日にPCR検査で陽性と確認された。男性は19日、西村氏の東大病院の視察に同行。
引用:同推進室は「(西村氏との)距離はとられていた」とし、濃厚接触はなかったとしている。
あらら。
メイルはローカルの (postfix) sendmail に投げる。configuration.yml の email_deliberry: smtp_settings に enable_starttls_auto: false の追加が必要だった。
と思ったら速攻で返事がきた。元気そうでよかった、、、
内容が理解できてたわけじゃないけどそう主張するのが「正しい」と信じた、ということだから。
引用:富士通は22日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新スーパーコンピューターシステムを受注したと発表した。理化学研究所と共同開発しているスパコン「富岳」の技術を活用し、現行の約5・5倍の計算能力を持つ新システムを提供する見通し。受注金額は約61億円。10月の稼働を予定している。
あれ、今のはFX100 で 3.5PF だから、FX1000 20PF 61億?富岳が色々いれて1300億で400+PF だからまあそうなんだけど。1PF3億か。
引用:「何も対策をしなかったら、流行してこれくらいの規模の死亡者が出るという 危機が目前に迫っていると、政権に腹を括ってもらうのが狙いでした。政府や 厚労省の中では慎重な意見があり、厚労省の対策班としては公表できませんで した。
引用:そこで葛藤もありましたが、科学的な使命感を強く感じ、私自身が専門 家個人として発表しなければならないと感じたのです。アメリカやイギリスな どでは、私と同じ研究をしている人たちは国と一緒に推計を公表して、その上 でリスクを認識して対策を決めています。
引用:日本では今まで感染症の推定死亡者 数を公表することはなかった。真正面のルートからではできなかったので、機 会があったところで推計を公表させてもらったというのが経緯です」
引用:「国民を脅す行為だ」などと批判されていることについては、「(会見は)専門家のクーデターだととらえられても仕方がない発表の方法だった」と振り返る。その上で、改めて警鐘を鳴らす。
引用:「感染者数が減らなければ、死亡者数を減らすのは難しいと伝えるのが、もともとの意図でした。私のいまのシミュレーションはR0(1人が平均何人に感染させるかを示す『基本再生産数』)を2.5にしています。
引用:これは、感染拡大が爆発的に起こったヨーロッパ、主にドイツが2.5だったので、日本でもそれ相応で流行が拡大すると想定した数字です。
引用:専門家会議が発表した東京都のR0の推定値である1.7でシミュレーションす るべきではないかという主張も、正当なことだと思います。しかし、私自身は 日本でもR0が1.7から上がっていく可能性は十分にあると考えています」
2.5 でも 1.7 でも最終的に感染する割合はたいして変わらない。人口の7割か9割かくらい(単純なSIRとして)それより、死亡率の仮定のほうが問題ではないかという気が。
引用:4月13日から4月19日の期間に行われた術前および入院前PCR検査において、新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました。
引用:これは院外・市中で感染したものと考えられ、地域での感染の状況を反映している可能性があり、感染防止にむけてさらなる策を講じていく必要があると考えております。
東京で実態が今現在で5%とすると、公式の3000人の150倍か。まあ検査状況からはありえない数字でもないことになる?
この数字に対して死者が 0.2% で、増加ペースが5日で2倍で死者は15日前の値を反映とかだとすると、東京での現在までの死者はまだ125人、東京都公式は81人なのでそんなに矛盾はないのか。
0.2%というのはサンタクララの調査での数字。サンタクララでは抗体をもっ てる割合ですが。調査の解説はこれ
サンタクララで死亡率が低いのは金持ちが多いからとかではないのかという気も。
いきなり 「2.行動変容の状況等 (1)緊急事態宣言下における接触機会の8割の削減」 が根拠も説明もなくというか例のこれ -dS/dt じゃなくてIじゃねグラフに相変わらず「新規感染者数」と書いてあるグラフがでてくるんだけど、何これ?
パラメータメモ: nishiura -x 0.00001 -H 0.0015 -R 0.35,0.2 -t 15
重ねたグラフからはおそらくγ=0.2 で計算していることがわかる。つまり、治るタイムスケールが5日。これはいくらなんでも短かすぎないか?つまり、この図に書いてある15日程度とか30日程度は楽観的過ぎる。
西浦氏はおそらく8割さえ書いてあればいいということで「仲良しで健康的なお付き合い」を維持するんであろう。
この資料作った人は(3月19日資料とかと同じく)グラフの軸の意味もわからない××であるというのは繰り返しておく。
3/31版では「外出制限など各人の行動量(他人との接触頻度)を いかに40%(=1/R 0 )に近づけるかが重要」だったのが(スライド24)
「緊急事態宣言が全国区となり、他者との接触など、行動自粛80%減を私 たちも皆さんと協力し進めています。」にいきなりなんの説明もなく変わって いてこのひとどうなんだろうという気もするが、今までのになかった「令和2 年4月20日生物科学専攻コロナ対策本部監修」の文字列が、、、
Performance at Scale with Mattermost
こういうのはさ、講義が始まった瞬間に全ユーザーからアクセスがくる、というベンチマークじゃないんだよね、、、
瞬間的に負荷がきた時に、遅くなってもいいから死なない実装になってて欲しいんだけど、だいたい死ぬよね。
S2 のプリセッションがうかったという話。一般相対性理論=1として 1.10+-0.19。
もう1桁精度上がると一般相対性理論「以外」の効果見えそう。
引用:路上や自宅などで容体が急変して死亡し警視庁が変死として扱った事案で、死後に、新型コロナウイルスへの感染が判明するケースが、相次いでいることが分かりました。
引用:捜査関係者によりますと、今月9日、都内の60代の男性が路上で倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。男性は、駆けつけた救急隊員に「胸が苦しい」と話していたため、死亡後にPCR検査をしたところ、感染が確認されたということです。
引用:また、自宅で療養中に死亡し、その後に感染が確認されるケースなどもあり、警視庁が扱った変死事案のうち、こうした例は20日までの1か月で少なくとも6件あったということです。
少なくとも6として、、、
引用:全国の警察が4月中旬までの約1カ月間に取り扱った変死体のうち、埼玉、東京、神奈川、三重、兵庫5都県の計11人が、新型コロナウイルス感染を確認されていたことが20日、警察庁への取材で分かった。
兵庫は元々なくなってからという人がはいってたけど、それとは別なのかしら?
「クラスター対策」で R<1 にというのは現在のところ実証されてはいないと。
技術的なというか原理的な解決としてはそれこそ全国民に定期的(週に1度とか)現在PCR検査といっているものと同等精度の、感染しているかどうかのチェックをする、というのはあるかもしれない。
そこまでしなくても発見できるかどうかはモデル計算で大体わかる?
もう収束した(あるいはそれに向かいつつある)国でなにやったかわかってるわけだから必要なのはそれするだけ。
私の検査に関するツイート(2月26日)
孫氏のPCR100万人提供を罵倒した人々というのは記録しておいてもいい気が。
確かににあるがどういうモデルいれて計算したんだこれ?これは感染日ベースなので、3/30までの データでは3/15までくらいしか意味がないわけでその辺をみてみる。
逆に2週間先にずらして、3/25-30あたりの感染者数(退院者除く(は厚労省データでは 700-1000人くらい、発症者は65-200 くらい。これから Nβを(次元は1/日)だすと 0.1-0.2 。
再生産数(ここ基本でも実効でも本質的に同じ)が 1以下になるためには遅延をいれない SIR でも γが0.1より大きくないといけないがこれは感染から発症・回復までの期間と矛盾する。
引用:東京都医師会は、検体を採取する「PCRセンター」を都内で最大47か所に順次設置すると発表しました。 「感染している疑いの人を拾い上げて、きちんと交通整理してあげないと、 感染の予防もできないという状態に、つながっていくと思います」(東京都医 師会 尾崎治夫 会長)
国も都も動かないのでこっちで、ということかしら。というかもうやらないとどうにもならないと。
引用:それに比べて日本は、3月31日時点で感染者1887人に対し重症者59人、死亡者56人と低い数値にとどまっており、医療崩壊を免れている。
で、まあ、そういうことをいっているうちに週に2倍のペースで増えて4/16 では感染者8500人、死者不明(厚労省の数字ではないことはわかっている)になっているわけで、、、もうこの時点で読むのやめていいよね?
奥村さんとこの グラフ見れば、2月中旬からずーっと指数関数で増えてるわけで、7日で2倍なら爆発しないというものじゃないことは阿呆でもわかる、、、というわけでは1ヶ月前にはなかったんだろうけど。
まあそろそろわかって欲しいが少なくとも首相周辺はわかってないんだろうし専門家もいまだにクラスター対策は正しかったとかいってるわけで。指数関数で増えてるのになに?みたいな。
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等(新型コロナウイルス感染症)
「また、実効再生産数(感染症の流行が進行中の集団のあ る時点における、1人の感染者から二次感染させた平均の数)は日によって変動はあるものの概ね 1程度で推移しています。」と書いてあるんだけど、これは一体どうやって見積もったもの?
3/8 の私の日記みると「e-folding time が10日くらい」(なのでdoubling time だと7日)と書いてある。
そうすると Roは 2-2.5 で絶対に1ではない。
もしも本当に3月頭の時点で Ro=1 だという公式見解を専門家委員会がとるなら、感染者数はその時からずーっとせいぜい1日20人、今まで累積しても1000人で、その半分以上は退院して、となり決して医療崩壊とか起きないから特に準備はいらない、ということになる。
なので、準備しなかった政府が悪いというのは後知恵と言えなくもない。でも、数値は明らかに Ro>1 を示していたわけで、それを1と主張したのは何故?というのが今回の事態の解明には必要であろう。
タイポ多いけどこのままで。
まあRoは2倍違ってたら2-3日で2倍なわけで、2.5日で2倍なら50日で100万倍で、3月頭に300人だからもう日本人全部である。なので、それよりはだいぶRoは小さい。
PCR検査する規準が割合安定しているなら、検査して欲しいといってきた人の数もその中で検査をうけられる人の割合も、実際にみつかる感染者の数も真の感染者数に比例する、ということは不可能ではないわけかもしれない。
本当の数、、、大病院に勤めている知り合いからは色々聞こえてくるけど、調査はできないもの?
この専門家会議のいうこと聞いてると国は滅びるのでは?西浦氏は頑張ってると思うわけでですが、、、
何故 3/9 時点でRo=1 を主張したか、というと、これは要するに「我々の対策は上手くいっている」という主張なんだろう。実際、Ro>1ならもちろん「上手くいっていない」わけで。現状認識が1ヶ月遅れるのは9年前と同じか。
交通整理の続きその2 書いた。
多分私駒場にいた時で、まあ駒場は個人企業だしとか思ったような。
これ?
科学5月号の掲載予定ゲラの図2見ればわかるように、Ro=2.5で対策ないと人口の9割近くが感染する。
なので、重篤患者85万、死者40万は、それぞれ大体 1%, 0.5%で、ちょっと楽観的な気がする。
4/15の厚労省の数字(東洋経済の斎藤にあるやつ)でも患者数4991, 死者119で、既に2%である。感染確認されてから死亡するまでの時間遅れを考慮すると、最終的な死亡率はもっと大きい(2-4倍程度)。
もちろん、これは重症者を選択的に発見しているからで、軽症者は「もっと大量にいて発見されてない」という可能性はあるというか現在完全に東京とかそうではある。なので、現状の国内データでは死亡率は「分からない」のではないか。
パラメータ入力して、どう結果が変わるかとかためせます。デフォルトのTokyo0 のパラメータは少なくとも3月後半から今までの具合によくあっており、、、(y軸を logにしてご確認下さい)
文体がアレなのは本人の個性です。
お、N vs Time でこんなページも。
引用:新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、兵庫県は13日、対策本部会議を開き、生活を維持する上で必要な業種を除く施設・店舗に対し、15日から5月6日までの休業を要請することを正式に決めた。
「施設・店舗」ということは一般企業とは関係ないのか。通勤はへらないと。
我が山大学は 5/7から講義なので特に関係ないのであった。緊急事態宣言が 5/6 で解除できるとは思えないけどそれはそれ。
Changelog見ると結構サスペンド関係あるな。直ってるかな?
引用:自民党の衆議院議員の家族が、新型コロナウイルスに感染したことが確認され、議員宿舎の消毒が行われました。議員本人は当面、国会への登院を控えるということです。
「国会への登院を控える」だけでは十分ではない気がするが、、、
まあだから、広く批判されていた通り、「日本独自の対策」なるものが始めから「これしかできない」の制約なり忖度なりの中で「これで上手くいく」にすりかわったという話である。
私の意見としては、政府内にいればこうなってしまうので、それはそれでしかたなくて、外からの批判が大事なんだけど、それを「国がコンサルトした最高の専門家に任せるべき」みたいな態度を(その分野の専門家まで)とったのが問題である。
まあ、明らかに駄目な方策をとるなら中にとどまるべきではないと私は思いますが。
引用:神戸市は11日、感染症指定医療機関である中央市民病院(神戸市中央区港島南町2)で、新たに職員や入院患者ら13人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
引用:同病院は院内感染が発生しているとして、新規の入院・外来患者の受け入れを停止するとともに、救急についても県災害医療センターと神戸大付属病院に受け入れを依頼しているという。
あらら、、、
なんというか、私別に全然こういうのの専門家ではないのに(遠い昔に方程式系として非常に良く似た Stochastic Verhulst Equation について論文書いたことあるけど)偉そうになんか書いていいのかという気はするんだけど、
まあでもやっぱり明らかに問題ありなものが権威ありそうな感じで流通するのはよくない気もするので、、、
これ、可能なシナリオで考慮されてないのは、8割をもうちょっと強化・長期化して発生数を限りなく0にもってく、というやつである。0近くにもっていくのは時間がかかるが、その代わり接触追跡のコストを実現可能なところまで下げることができる。
あと、現実的に発生しそうなことは、、、
引用:受信トレイが煩雑になるのを防ぐため、自分のエイリアス宛て(または自分が属するグループ宛て)に送信したメールは Gmail の受信トレイに配信されないようになっています。このようなメールは [送信済みメール] や [すべてのメール] に保管されています。
滅ぼされるべきである。
引用:一方、「社会生活の維持に必要な施設」として営業を認める施設としては、医療▽百貨店やホームセンター、スーパーマーケット▽居酒屋を含む飲食店や喫茶店▽ホテル▽銀行や証券取引所▽銭湯や質店、理美容店――など。
東京都の 資料
休止を要請する施設は 「大学、専修学校、各種学校などの教育施設、自動車教習所、学習塾等 ※ 床面積の合計が1,000m2を超えるものに限る。」 「生活必需物資の小売関係等以外の店舗、生活必需サービス以外のサービス業を営む店舗 ※ 床面積の合計が1,000m2を超えるものに限る。」
要するに普通の企業に通勤することについてはなんの要請もないということにみえる。
これで8割減って無理な気が。3割減くらいでは?
「タブレット使用(リアルタイム板書)」をやろうというのが私の目論見。学生が板書をノートにとれる速度でやらないと数学系の講義ができると気がしない。そういえばワコムのタブレットは音がしない気が。まあiPadやノートのじゃない良い指向性マイク使えば問題なさそう。
Zoom のホワイトボードは使わないで、PDFでの手書きメモ用ソフトの画面に書いていく。複数ページ作っておけばページ送ればいくらでも白紙がでてくるのでわりと便利。普通に講義できるようになってもこっち使いたい。
学生に演習問題解いて提出させるのどうするかな?紙に書いたものをスマフォで写真?
本文には In fact, the possible effect of such maser structures is intensively discussed for a high-mass YSO S269 at the dis- tance of 4 kpc (Honma et al. 2007; Asaki et al. 2014; Quiroga-Nuñez et al. 2019)...
テーブルには 5.2kpc に対応する 0.188 mas しかのってない。
図2見ると、VLBA との差が観測誤差で説明できる範囲よりはるかに大きいのが一杯あると。
引用:クラスター認知の発端となったのは、先月31日に判明した岐阜市に住む40歳代男性の感染だ。男性は店を先月25日に利用し、1~2日には、共に利用した客や店の従業員に次々と陽性反応が出た。
引用:シャルムが入居するビルには、エレベーターがある。感染者と同乗した際の飛沫(ひまつ)感染や、間接的な接触による感染のリスクを排除できない。ウイルスが付着したエレベーターのボタンを触った手で口や目の粘膜に触れ、感染する可能性もある。
引用:実際に、こうした懸念を裏付ける事例も確認されている。先月25日に同じビルの別の飲食店を利用した瑞穂市の60歳代男性が感染したことが5日明らかになり、7日には、男性と店を訪れた2人の感染も新たに判明。岐阜市は、シャルムとの関連を視野にこの店の調査も行う方針だ。
感染者がのったエレベーターにのっただけで感染、とかいうなら三密避ければとかいう問題じゃないような、、、あと、1週間くらいで陽性になるんでしたっけ?
引用:「小池さんの『自粛』発言よりも随分前から、私たちの“職場”はコロナまみれだったんです。2月後半から男性スタッフ、女性の間から“高熱が出た”という連絡が相次ぎ、店を1~2週間休む者が出てくるようになりました」
本当なのかしら?
あの、R_0 を 1よりちょっと大きいくらいに保つことで、、みたいな話をいいだしたの誰なんだっけ?
あ、これか。・新型コロナウイルス対策の目的(基本的な考え方)
引用:新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を巡り、西村康稔経済再生担当相が対象地域となった7都府県知事とのテレビ会議で、休業要請を2週間程度見送るよう打診したことが8日、関係者への取材で分かった。
歴史に名を残すわねこれ。2週間おくらせたらその分重症者も死者も増えるだけ。
奥野さん、杉田さんはどっちも古典MDかな。伊藤さんは社会シミュレーション、望月さんはフラグメントMOと。
以下のような文章がある「要点をかいつまんで言えば、通常の活動レベル を100としたとき、それを40まで落とさない限り、医療崩壊を来す水準にまで、 急激な感染者増加が起きてしまう、
(続き)しかもそれを本気にせず普段通り行動する人が1%でもいると、そのほかの人たちが行動自粛をしていても、急激な感染者増加と医療崩壊が避けられない、というものです。」
これは厳密にいって数学的な間違いとはいえないが、大きな誤解を与える ものである。この話の根拠資料は新型コロナウイルス感染症の 流行予測 正しく理解し、正しく怖がり、 適切な行動をとるために
この資料に書いてあることは、は、要するにSEIRモデルで、現状が R_0=2.5 だとすると、40%まで行動抑制すればR_0=1 になる。これを(何故か) 45%にできた場合を考えると、1日あたりの発症者の人数のピークは400人くら い。
これが、1%の人がそのままだとすると、もちろん平均の行動抑制は 45.55% (0.01+0.99*0.45) になって、R_0 は 1.125 から 1.138に増える。
R_0 が1に近い極限では、漸近的な回復者の数は R_0-1に比例するので、 11%増える。ピークの1日あたり感染者数は(ちゃんと漸近計算してないので間 違ってたらすみません)2割増える。
というわけで、本来この資料からわかることは、「R_0>1でしかも1に近い ところでは」R_0 の微小な変化が R_0-1 の変化としては拡大される、という ことだけである。
なんかもう遠い昔に書いた気がするが、そもそも「R_0>1でしかも1に近い ところ」は外出禁止等によってもっていくべき目標「ではない」。我々が目指 すべきなのは「R_0<1」でなければならない。
これは岩波の科学の記事で詳しく説明した通り。
簡単に繰り返すと、R_0>1を維持すると膨大な死者がでる。数万を超える死者がでるのを防ぐ方法はR_0<1にもっていくことだけである。したがって、R_0=1+εのところでεが変わると大きく結果が変わる、という話は現実的には無意味である。
そもそも、スライド19ページや26ページのグラフの横軸をみればわかるが、現在の新型コロナウイルスの流行はこんなのんびりした時間スケールでおこっているわけではないので、モデルパラメータの推定が全然おかしい。
こんな「情報」を「みなさんの発信力を駆使して、この情報を保護者の方、ご家族、友人、知人にいち早く拡散し」てはいけない。
一応どれも現実をモデルしているはずのところで、そこまで行動抑制しないといけない割合が、西浦氏:0.2、大橋氏「0.45](R_0>1でいくとして)、佐藤氏 0.02 で3人で20倍違う時点で少なくとも2人は間違っているのは明らかであろう。
ちなみに、同じような SEIR モデルでも、佐藤氏のは本当にタイムラグがあるモデル、大橋氏のは単なる1次要素なので R_0 の推定値が(パラメータの値の推定値でかわる分割以上に)大きく変わる。
これ定形勤務の職員や補佐員も在宅にしなさい、ということだよね?
会議があるからといって出勤するのは「可能な限り在宅勤務」に反しているのではないだろうか?
県立大学をはじめ、県内大学については、5月6日まで臨時休業を要請。なお、臨床実習等授業内容によりやむを得ず休業できない場合は、万全の感染症防止対策を講ずるよう要請
生活の維持に必要な場合を除き、みだりに居宅等から外出しないことを要請 ・特に、東京、大阪などの人口密集地との不要不急の往来の自粛 ・夜間から早朝にかけて営業し接客を伴う飲食店、カラオケなどの利用の自粛 ・不要不急の帰省や旅行など都道府県をまたいだ移動の自粛
自粛の対象とならない外出の例は、次の通り 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、事業継続に必要な最小限度の職場への出勤、屋外での運動、散歩 等
これ結局出勤は駄目といってないのか、、、
引用:新型コロナウイルスの感染拡大を受けて安倍総理大臣は、6日にも緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明する見通しであることが分かりました。
現政権下で緊急事態宣言というのは非常に不安があるが、でもなんらかの対応は必須なわけで、その意味ではよいことといわざるを得ない。準備とかのんびりしてないで速くやって欲しい。1日遅れる毎に死者が1.2倍とかに増えるんだから。
引用:同天文台の渡部潤一副台長は取材に対し、「われわれも年度途中でプロジェクトを終わらせたくはない。示したのは当初予算で、あくまで最小値。補正分を5月中には決めたい」と年度内の継続に向け調整していることを明らかにした。
引用:水沢観測所については「非常に大事な場所。なくすことは考えていない」とも強調した。
「水沢」と「VERA」は別。GAIAのデータがでてきてるのに立体地図というのかみたいな気もしなくもないわけで。
岩田氏。ちょっとブレがあるがメッセージは 「ゲーム理論を運用すれば、将来どのようなシナリオがやってきたとしても、 「もっともましな解答」はロックダウンである。しかも、今すぐのロックダウ ンである。
続き: 繰り返すが、ロックダウンの運用は様々だ。が、形骸的で実効性の低い「ロックダウンしたふり」ではだめだ。形式には興味はない。必要なのは結果を出すことだけだ。」
タイトルの「「する際の条件」こそが重要である。」なんて問題じゃない。
繰り返すが岩田氏は過度に危険を煽っているようにみえる時は信用できる可能性が高い。
「長い」というのはダブリングタイムが1週間くらいということ。海外からの流入が止まればこのタイムスケールに戻る。でも多分止まってないのでしばらくこのまま。
例えば兵庫県データでは、3/26以降の陽性確定の70名のうち11名が帰国者であり、あと大阪から流入した分もあるので、その2つで大半(少なくとも発見された分は)説明可能である。
但し、大阪は別の要因があると思われるので、そちらからの流入が主要になって兵庫は増加をつづけるのではないか。
算数としては、遅延と回復を無視して dx/dt = ax + exp(bt) (b>a) なの で、x=Cexp(bt)の形の漸近解があって、流入がこの形であると a じゃなくて b がタイムスケールとして見える。
帰国者とその接触者はいまからでもおそくないから検査して、という話ではある。
確率・遅延いりSIR。確率のはいりかたは本当に私が35年前にやってたのと同じだ。そういうものなのか。
多分これ時間遅れτが固定で14日は大き過ぎるんじゃないかな?そのためにこの文章でいうところのα(普通のSIRならNβ)の値がものすごく大きくなって、そのために減らす目標値qがものすごく小さくなる。
あ、もうひとつ問題があって、感染させる効率は発症前後で一番大きい、とすると、βの値(回復する速度、通常のSIRならγ)に、退院までの日数とかをとってはいけなくて、感染させる効率が下がる時間スケールをいれないといけない。
なので、フィットの結果がβ=0.01 とかになってるけど、実際は 0.1 くらいを使うべきであろう。
つまり、この文書ででてくるq(接触を減らすべき割合)は数倍誤差があるかも、という感じ。
参考ににあげてあるa href=https://ieeexplore.ieee.org/stamp/stamp.jsp?tp=&arnumber=7364074>論文はエボラの話でそれはそれでいいかもしれないけど今回の場合にはちょっと。
IEEE の論文読めるのは便利だ。
岩田氏この論文の共著者なのか。
引用:新型コロナウイルスの感染拡大を受け、NTTドコモなど携帯3社は25歳以下の学生らの通信料の負担軽減策を導入する方針を固めた。総務省が近く出す要請を踏まえた対応で、オンライン授業の聴講などで生じかねない、通信プランの追加料金を一部無償化する方向だ。
引用:携帯プランでは、データ容量の上限を超えると通信速度に制限がかかる。このため3社はデータの上限を超えても、4月中はチャージ(追加データ購入)の料金を無償化する。通常は1ギガ(ギガは10億)バイト当たり月1000円を支払う必要があるが、50ギガバイトのデータを上限に無料とする。
大変ありがたいですが、25歳以下かどうかじゃなくて学生かどうかでお願いします、、、
日本だけダブリングタイムが短くなって、他の国に近づいてきてるのがわかる。
というのはこの記事みて思ったこと。対策というか想定する数理モデルが楽観的過ぎる。
3/15 以降放射性物質の放出はない、とのたまわっていた 2011/4/3 の早野さんみたいである。
「クラスター対策で万全」(いうまでもないが本人の発言ではありません。念のため)で日本を現在の泥沼にひきずりこんだ人なわけで、、、
「8割は人にうつさない」は嘘? (1): Nishiura et al (2020) 論文をどう読むか
そうだよね、、、
まあメルトダウン(というかレベル7)東電・国が認めたのは1ヶ月後だし、そういうタイムスケールで動くんであろう。
引用:さて…、日本において、どこかの地域がオーバーシュートに直面したとき、現実的に選択されるのは、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく対応となります。同法へ新型コロナウイルス感染症を含める改正案が成立して、3月14日に施行されたばかりです。
引用:この法律では、首相が「緊急事態宣言」を行うことで、都道府県知事には、住民に対して外出しないよう要請できるようになるほか、多数者が利用する施設の使用停止、イベントの開催制限(ほぼ強制)といった権限が与えられます。
引用:欧米の一部地域で行われているほどではありませんが、日本でも「地域封鎖」に近いことが可能になるのです。
引用:私は、集団免疫を覚悟すべきだと考えています。
要するに日本方式はもう上手くいかない(「かもしれない」)と。即刻「緊急事態宣言」する以外の方法はないと。まあそうだろう。
5.3.0.45 の代わりに残ってた 5.3.0.40 であげたら suspend/resume できた。しばらくこれ使うか。
grub のメニューだせばブート時に選択できるので、 /etc/default/grub を #GRUB_TIMEOUT_STYLE=hidden GRUB_TIMEOUT=2 としてみた。メニューからAdvanced とかを選ぶ。
あくまでも「推定」だが、R_0 を減らす効果がロックダウン:50%、休 校:20%、自己隔離、social distancing: 10%。
効果がないことはするな、じゃなくて、全部やっても足りないかも、という話だこれ。
これは 4/1 なので虚構新聞は本当のことを書くということなのかしら。
引用:本田 隆行(ほんだ・たかゆき) 1982年、大阪府枚方市出身。神戸大学大学院自然科学研究科地球惑星科学専攻修了(理学修士)。
おお、我が専攻の出身である。
私 4/1 に結果がくるのは今回だしてないの、、、
まあなのでなかなか通らん。
いやそうなんだけどさ、、、
でも、皆様の行動変容くらいでは駄目でしたね、というのがこれに書いてあることである。
専門家のメッセージが「最初に間違えたからもう僕たちの手に負えないの」でそれを受けた首相のメッセージがマスク2枚か、、、