つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2020/08 2020/07 2020/06 2020/05 2020/04 2020/03 2020/02 2020/01 もっと昔「Linux スタイラス マルチディスプレイ」で検索すると、、、こんなページが。
xsetwacom というコマンドがあるのか。
引用: 京と富岳を比較すると1Petaflopsのシステムを作る場合、京では合計100台のラックが必要で、設置場所も4m×32mが必要となる。しかし、富岳は1ラックで実現する。
設置面積、電力でいうと、、、この辺ちゃんと数字だして比較したほうが適切ではある。
xsetwacom ちゃんと使える。しかし、タブレット抜くと何故か液晶画面が 1/4 のサイズ(左上 1/4 の領域にだけ表示)されるのは、、、 xrandr で変な設定いれてるのが問題かな。
引用:まず、鈴木さんが作成したこのグラフを見てみよう。
これ、元データとそれを元サイトがグラフにしたのが これ
比べてみると、「鈴木氏作成」のグラフは「検査陽性率」の線がないことがわかる。実際、陽性率が低いところをみると、例えばアジア圏では台湾、タイ、スリランカ、韓国といった国が並んでいて、これらの国では「現在の日毎の陽性者数」が極度に少ない。つまり、非常に収束に近い。
一方、陽性率が高いところはインドネシア、ネパール、(日本)、インドといったところ。
つまり、検査陽性率と流行状況には関係があると思われるが、鈴木氏はそのことを無視して 「検査が多いほど感染者数が多いということが、きれいに相関していることが累計としてわかります。これは、主として検査は流行しているから行うということを示しているからと考えられます」といっている。
「統計を扱うのが専門の疫学者」がこのレベルのデータ読みときしかできないのだから日本の将来は暗い。
去年より撤退の範囲が増えたの?
引用:米商務省の輸出規制は中国の半導体受託生産最大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)の生産に打撃を与える可能性がある。米国企業から製造設備などを輸入できなくなる恐れがあるためだ。
引用:生産が滞れば中国のハイテク産業に加え、半導体の自給率を引き上げ、米国依存の脱却を図ってきた中国政府の戦略にも影響が及びそうだ。
引用:中国の通関統計によると、半導体製造装置の2020年1~8月の日本からの輸入額は約26億7千万ドル(約2800億円)と全体の約3割を占め、オランダや米国を上回り首位だった。
さて、現政権はどう対応しますかね。
SEP4 は確かに日付に変わる。
dd if=/dev/nvme0n1 of=/dev/sda bs=1048576 とかでコピーして、新しいノートの蓋あけてそれをつけた。
新しいモデルは 裏蓋のネジが普通のプラスネジ4本とトルクスネジ2本になっててトルクスネジ用のドライバが必要だった。
例によって vmware が謎な感じで動かない問題が発生。 bios の secure boot をオフにして一応解決。
bios の電池100%にしない設定が消えている気がする。
CPU は i7-8565U から i7-1065G7 になったと。あれ、AVX512 サポートありなんだ。
引用:【伊達市議会・菊地邦夫特別委員長】「責任を市のデータ提供に問題があるがごとく責任転嫁し免れようとすることは、研究者として罪を糊塗する行為である」
引用:報告では、研究者に提供されたデータには同意書の有無に関する項目があったとして、不同意データの使用については市に責任はなく「研究者の倫理指針違反」と指摘。 また関係者の処分については最終報告を待つよう求めています。
島さん・黒川さんの情報公開請求のおかげで実際にはいつどうやってどのデータがどこから誰に渡ったかはほぼわかってるんだけど、ちゃんと公式の報告がないといかんよね。
引用: ソフトバンクグループは24日、新型コロナウイルス対策のため新設した「東京PCR検査センター」(千葉県市川市)を報道陣に公開した。同日から受け付けを始め、11月中に1日1万件の唾液を使った検査が可能な体制を目指す。
引用: あいさつに立った孫正義会長兼社長は「無症状者でも検査を受けられることが感染拡大防止に欠かせない」と強調した。当面は法人や自治体などが対象で、費用は配送料などを除き1回当たり2000円に抑える。
大変素晴らしい。さらなる検査拡大・費用低減を実現して欲しい。
W先生といえば92年の夏にIoAいった時、こちらは(宿舎にいてもすること ないし)土曜もIoAいって、Sverre もきているんだけど、W先生もきてて、 Xの連中はきてるのに理論は土曜こないとかぶつぶついってたのが思い出されなくもない。
さて、こんなに時間変化するのは何故でしょう?という話?
YとHとNとUとJとMのキーがでない、 YとHとNとUとJとMのキーがでない、とってもだいじにしてたのに、みたいな。
代替のPCは買ってあるので移行作業をしないと。
おお、DRP だ、推論専用なのか。
PCR 検査うけた人で陽性とそうでない人150人くらいづつの比較。 レストランにいったのは63人/44人でそこそこ多い上に差がある。 shopping はもっと多くてあまり差がないのでこれは大きな要因ではない可能性がある。
公共交通機関は 8/12 でそもそもあまり使われてないのでよくわからないという感じ。
引用:まずカリフォルニア、コロラド、マサチューセッツなど10州から新型コロナと思われる症状のある約300人に検査を実施。その約半分が陽性反応でした。
引用:そして検査を受けた全員に「その前の2週間に何をしていたか」を質問したところ、陽性も陰性も含めほとんどの人が共通して教会、ヘアサロン、ジムなどに行っていました。
引用:しかし驚いたのは、陽性者はそうでない人に比べ、レストランやバーに行ったと答えた率が約2倍多かったことです。つまり、彼らはレストランやバーで飲食中に感染した確率が高いと考えられるわけです。
レストランやバーは大きな要因ではあると。まあそうだよね。
引用:8月後半から新学年が始まったアメリカ各地の大学では、開講直後から新型コロナウイルスのクラスターが発生し、大きな問題になっています。
引用:こうした感染は全米37州に広がっており、ニューヨーク・タイムズは「750の大学でこれまでに2万6000人が感染、64人が死亡」と報道しました。
現状で日本とアメリカでは100倍違うとして、大学での対面授業再開の影響も1/100 ですむのかどうか。1/100 でも小さいわけじゃないけど。
コメントしづらい。
GPU に近いほうのコンデンサはマーキングはニチコンのFPCAPっぽく見える。820uFを20個くらいか。
引用: 第99代内閣総理大臣に就任した菅義偉総理は9月16日の就任会見で、「今、取り組むべき最優先の課題は新型コロナウイルス対策。欧米諸国のような爆発的な感染拡大は絶対阻止し、国民の命と健康を守り抜く。
引用: その上で、社会経済活動との両立をめざす」として、コロナ対策と経済再生を第一に掲げた。その一環で、「Go Toキャンペーンなどを通じて感染対策をしっかり講じることを前提に、観光、飲食、イベント、商店街など、ダメージを受けた方々を支援をしていく。
引用: Go Toトラベルについては7月のスタート以来、延べ1300万人が利用したが、Go Toの利用者の感染者は10名にとどまっている。今後も躊躇なく対策を講じていきたい」との方針を示した。
これ、8月だと「キャンペーンの割引対象になっている宿泊施設のなかで判明した感染数は10人で、そのうち「GoToトラベル」利用者は1人だったことも明らか」にしているんだけど、それ要するに旅行してから発症したとかは数えてないということかな。
引用: 日立製作所は16日、英国で原子力発電所の建設から運営までを担う一貫プロジェクトから撤退すると発表した。2019年に計画凍結を発表したが、総事業費が膨張し採算のメドが立たなかった。再生可能エネルギーが台頭する一方、原発の競争力は低下している。
引用: 政府の原発輸出戦略は大きな岐路を迎えている。
いやもう岐路なんかないだろ?全て崩壊したわけで。
引用:安倍晋三・前政権はインフラ輸出を成長戦略の柱に掲げ、原発輸出は目玉だった。だが競合する中国やロシアが海外での原発建設を国主導で加速する一方、日立の英原発撤退で日本企業による具体的な原発計画はゼロになる。
安倍政権が日本の産業の地盤沈下と国際競争力の低下にどれほど大きな貢献をしたかは原発政策だけでも明らかといっていいのではないか。
で、しょうがないので emacs が alt-n/alt-p でもカーソル上下に動くようにして、、とかしてたら何故か復活した。
また動かなくなるかしら?
引用:日立製作所が英国での原発新設計画から完全撤退する方針を固めたことが14日、関係者の話で明らかになった。昨年1月に事業の凍結を発表したが、再開は不可能と判断した。早ければ16日に開く取締役会で決定し、近く英政府にも撤退を伝える。
今の日立にはこういう合理性はある気が。駄目なものを切っていって何か残るのかどうか知らないけど。
まあゼロに何をかけてもゼロではある。
まあそういうわけで低精度GRAPEをFPGAでというのはずーーーーっと昔から上手くいっているけどこれすら段々厳しい。
次は尾内さん。
日本疫学会の投稿規定:利益相反の排除を強化。
こういうのがあると:日本疫学会 たばこ産業との関係に関する指針 2018 年 2 月 1 日
事例としての原子力問題: 産学が緊密に結合+国の政策に組み込まれる=暗黙に「公益」扱い
福島事故後の環境放射線研究:安全な利用のための防護ルールの基盤作り。原子力利用にも直結。事業コストを左右。研究分野の維持・拡大も左右。
「構造的に動機」があるのではないか。
放射線汚染下の「ニューノーマル」
宮崎早野論文: 基準緩和=公益というスタンスが伺える=一方的な「公益」の押しつけではないか?
必要なこと: リスク評価とリスク管理(科学と政策)の分離、利益相反ルールの遵守
宮崎早野論文の経緯:「政策に基づくエビデンス」ではないか?
この分野自体が「公益とは何か」の理解をはき違えている、と報告者は疑っている。
あ、「生涯線量の平均値」が。
論文I,II とも撤回された。
21080, 12011, 14372、、、
2014年10-12月のデータが使われるべきところで2013年10-12月のデータが使われている。
宮崎早野論文Iの図4fは図4eをもとにつくられたものである可能性が高い。
「科学的」というのはどう判断?専門家?みたいな。K値の例が紹介される。
経緯紹介。1/3か0.455か問題。
90%か99%か問題というのもある。メディアンか平均か問題も。
あらら、SMIC も。
駒場は教授は大変だけど准教授はめっちゃ楽な気が。
磯崎さん今年か。
これもいつのまにか第14回か。
SARS-CoV-2 のレセプター ACE2 は80%の哺乳類に存在、変異が少ないとのこと。
次は林崎さんの SmartAmp の話。これなんの研究会なんだっけ的。
SARS-CoV-2 の今までの SARS とかとの違い: 不顕性感染者が多い。発症数日前にもっとも感染性高い。(Nature Medicine に5月にでた論文がある)
今は、不顕性感染者を見つける必要がある。「タイムスタンプ付きスナップショット検査」を提案。
SmartAmp: 等温増幅。エネルギー必要としない。PCR装置も使える。67度、10-30分。
「ランダムアクセス係数」並列度的なもの。少ない人数でも検査始められる、というのがオンサイト計算でのターンアラウンド短縮には重要。
ロシアに医療協力。 新型コロナ対策で日本とロシア医療協力
確実に 100太陽質量を超える(でも SMBHじゃない)ブラックホールの初めての発見。質量比 1に近いけどこれはそういうのが見つかりやすいというバイアスはある。
引用: 東京都が、高齢者施設などの入所者と職員全員に、無料でPCR検査を行う方向で検討していることがわかった。
引用: 関係者によると、都は、およそ860カ所の高齢者施設や障害者施設で、すべての入所者と職員、およそ15万人に、新型コロナウイルスの唾液によるPCR検査を行う方向で検討しているという。
引用: ソフトバンクグループの子会社が行っている検査を採用し、1回2,000円の費用は、都が全額負担するという。
もちろん定期的にやって欲しいしそのためにはコスト削減の努力が必要だが、まずやってみて実態を知る必要があるという意味ではこれは重要なことではないか?
「313-6547人」の意味が話題になっていたもの。「表のレンジは、「95% 片側予測区間(上限)と観測死亡数の差分」〜「予測死亡数の点推定と観測死 亡数の差分」を指す。」とあるので、右側の数値は「予測区間の最大値」では なくて「点推定」である。
なんだけど、そしたら負になることもあるはずなんだけど、そうならないのは何故?多分正になった数値だけ合計しているんだけど、それは統計学的に意味がなくない?
毎日の記事には「超過死亡、最大6500人」とあるけどこれは間違い。6500は点推定値なので。