つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2020/11 2020/10 2020/09 2020/08 2020/07 2020/06 2020/05 2020/04 2020/03 2020/02 2020/01 もっと昔ポイントは、 R を例えば2割ちょっと下げるには1ヶ月で全員程度、半分 にするのもおそらく7日に1度程度で十分で、現在のPCR(SmartAmp含めて)のコスト、大量導入、プール式によるコストダウンを考えると国や都のコロナ対策予算のほんの一部でこれが実現できる、ということ。
要するに「やみくもな検査」で安価にコロナウィルスは収束させられる、ということ。
韓国の首都圏、コロナ感染再生産指数‘1.27→1.07’に減少…防疫当局「肯定的なシグナル」
引用:中対本によると、首都圏の感染再生産指数は先週の1.27から1.07へと下がった。感染再生産指数は1.5程度から下落傾向が続いている。
これは12/14から無料PCR検査を拡充した効果がでている可能性もある。
引用: 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、東京都の小池百合子知事は30日、臨時の記者会見を開き、「年末年始のここで感染を抑えなければ、緊急事態宣言の発出を国に要請せざるを得なくなる」と危機感を示した。
早くすればそれだけいいことがあると思います。
引用:こうした感染状況を踏まえ、小池知事は30日の会見で「いつ感染爆発が起きてもおかしくない、さらに誰が感染してもおかしくない。この年末年始は、感染拡大を食い止められるか否かの分水嶺(ぶんすいれい)」と訴えた。
1日1000人で1週毎に2-3割増えるのが爆発でないというのは無理がある。
引用: こうした民間PCR検査は、発熱などの自覚症状がない人を対象にしたものだ。感染が疑われる人に国が費用を出す検査とは異なり、「自費検査」と呼ばれる。秋ごろまでは2万~4万円程度が主流だったが、12月に入って安価なサービスが相次ぎ登場した。
引用:目を引くのは理化学研究所発のスタートアップ、ダナフォーム(横浜市)による1980円という格安検査だ。
引用:同社の検査センター「スマートアンプステーション」は東京・日本橋の雑居ビ ルで12月10日にオープンした。特徴的なのは20センチメートルほどの綿棒の先 端を30秒間口にくわえて唾液をしみこませる採取方法だ。容器に唾液を吐き出 す主流の手法に比べてかなり手軽だ。
引用:東京駅に近いこともあり、帰省や出張で移動する人の利用を見込む。反響は大きく、オープン2日後には検査場所が手狭になったため近隣のビルに移転した。 こうした格安検査は自社で検査機器をそろえることで実現したという。
理研横浜のスマートアンプが紹介されてる。本来この辺を自治体がサポートして欲しいところではある。
これ、第2波では感染者数がレストラン・ショッピングセンター利用に影響があった、としているけど、第2波の期間を通してみるとあんまり変化してなくて、しかもオフィス等とほぼ反対の変化しているのにどっちにも負の係数がでるのは何故なんだろう?ちょっと不思議。
引用:和歌山県では、県庁を中心とする保健医療部隊が獅子奮迅の働きで感染者が出ても早期に囲い込んでしまって、感染爆発させないようにしていますので、感染者も割合少なく、全員病院に入ってもらっていますが、病床の逼迫はありません。
引用:しかし、どこを気をつけて、どこは断固頑張って、どこは少し緩めてもという技術が大事なのですが、それらはデータに基づき、科学的、論理的に考えなければなりません。
引用:和歌山県では、春以来ずっとコロナと闘ってきましたので、データも蓄積しています。その事実に基づいて、政策の技術向上に努めているのです。今までもその都度発表してきましたが、この際改めて包括的にご紹介しましょう。
ということでなんか全ての人だが特に国・東京都の政治家が読むべき内容ではある。方法論は「感染者の行動履歴の徹底的な追跡」で、発症前を追跡して感染源を、またそこから無症状でもどんどん検査を、と。
引用:H図はその一例で、赤丸の見ず知らずの2人の方が行動履歴の調査の結果、同一のダイニングバーに同一日に別々に行っていたということが分かり、それを県の野尻技監が見つけて、このダイニングバーに検査に入らせたところ、たった2人しかいない従業員が2人とも感染していたことが判明し、
引用:ここが感染源に相違ないということが分かりました。そこで店名を公表させてもらって、市内の利用者に呼びかけ、片っ端からPCR検査をした所、続々と感染者が出てきたのです。それで少し市民の行動を制限する措置をして、それ以上の感染を防げました。
引用:よくメディアで放送されているように、保健医療当局が感染経路不明何人、はい終わり。でその後のトレースをしないと、感染は際限なく拡がるでしょう。報道に甘んじないようにしないといけません。H図はその「つながりました」の好例です。
6月とかに東京・大阪でこういうのができていれば今こうなってないだろうというような。とはいえ、今東京・大阪でこれができるわけではないので、できるところまでまず減らすしかないのではないか。
この辺の年代の官僚出身には能力があり政治のなすべきことがわかっている人もいると。いや、私くらいの年代にもいるんだけど、あんまり表にでてこれてない気が。
こちらもしっかりしている。
引用:陽性者が見つかれば、初動で検査をローラー的に実施する。検体採取の日に検査結果を出し、その日のうちに濃厚接触者も検査に回して、夜中に結果を判明させる。
引用:厚生労働省は2月、中国・武漢滞在歴や4日間の37・5度以上の熱など厳格な要件を付けたが、逆らって「疑わしきは検査する」と決め、医師が認めれば検査するよう基準を緩めた。感染力が強い発症日前後など早期に見つけ、封じ込める態勢ができた。
引用:―死者ゼロの要因は。 全員がすぐ入院できる態勢を確保しており、まず肺や血液の酸素を調べる。比較的簡単に状態が分かる。よく「元気な人が急に亡くなる」と言われるが間違いだ。必ず軽症から中等症、重症へと経過をたどる。
自治省・総務省出身と。福井県知事も総務省か。官僚出身でないといけないということはないと思うが、まあ、知事になってはいけないような人というのもいる気もする、、、
のと、彼らの主張は「クラスター対策で万全」であって、全部の陽性者を 追跡している和歌山県とかとは全く違う。
というのは科学5月号に書いたんだった。
引用:37度を超える発熱があり、念のため、保健所にも連絡。PCR検査をどうするかと聞かれたそうです。ただ高熱でもないと判断し、コロナの拡大で 多忙な保健所、医療機関に迷惑をかけるのもと慮ったようです。『たいした熱でもないから』と断り、自宅で静養したそうです。
引用:立憲の福山哲郎幹事長は28日夕、国会内で会見し、羽田氏がPCR検査の結果、陽性だったことを明かした。新型コロナによる現職の国会議員の死亡は初めて。ご冥福をお祈りします。
うーん、いきなり国会議員で死者か。感染者はもっといそうではある。ちゃんと検査したほうがいいよね。
引用:(In CCC) criticism on S. Cray could lead to layoff
引用:Cray Principles - The Cray Way Start fresh with eacn new project. Design simply using proven technologies. Work in small groups with a single decision maker.
GaAs は proven じゃなかったしねえ、、、
まあその、この頃は ECL (とGaAs)からCMOSへ、というのが後から見れば明らかな技術の方向で、それを5-10年前に実現したのはCM-2なんだけどこれはこれで同じ頃に会社としては死んでいる。
これはもちろんCM-5のベクトルプロセッサという方向がB/F的な意味で将来がなかったからではある。
さて、今我々はどこにいるのかみたいな。
引用:複数の立憲関係者によると、羽田氏は数日前から風邪の症状を訴えていて、27日に新型コロナウイルスのPCR検査を受ける予定だったが、病院に到着する前に容体が急変したという。
現時点ではコロナかどうか不明ということかな。
よくわかってないんだけど、これ、営業時間短縮してか申請しろっていうしかけ?
12/18から1/11分報道発表はあるけどページとかないのか。
で、もう、これでなんとかなるという段階でもない、、、というのが 現在直面する3つの課題から読めることではある。
サイトみると東京都はトップページからコロナ対策やる気ゼロで、大阪はまあやってる気持ちだけはでてるように見える、、、
引用: 首相は「感染対策として最も効果的なのが飲食店の時間短縮だ。何とぞご協力をいただきたい」と強調。緊急事態宣言の発令がなくても国民の行動変容は「可能だ」と明言した。国民に対しては親族や友人との忘・新年会などを念頭に「できる限り会合を控えていただきたい」と呼び掛けた。
引用: 新型コロナに関する特別措置法改正について、首相は積極的な考えを改めて表明。罰則を設けるかどうかについては、政府の新型コロナ対策分科会で早急に検討を進めるとした。
引用:新型コロナ対策を話し合う政府・与野党連絡協議会の枠組みに触れ、「各党の提案を頂きながら進めていく問題だ」とも述べた。
そんなのんびりしている場合では(2ヶ月、少なくとも1ヶ月前から)ない。
8ページ目に「見えているクラスターだけを見ても 飲食店でのクラスターが多い」って書いてあるんだけど、8月以降をみると多数ある要因の中で最大ですらない。福祉施設、企業等、医療機関、学校等とあまり変わらない。
その次、「クラスターの発生は飲食店で先行した後に医療・福祉施設で発生する」単にこれ飲食店での発生は営業時間短縮要請とかで減ったというだけでは?
なんかこうすごく不安になる資料だ。
データからの定量的議論があるならともかく、「こうかも」というくらいの話だよねこれ?
実装加速で間接経費込みで上限1500万か、、、
北窪さんは S2 の軌道への central cluster の効果。
北窪さん。イントロには今年のノーベル賞の話は必要か。
谷奥さん。FDPSでDEM。動いている。すごい。みたいな。
塩川さん。星形成シミュレーション。
引用: 愛知県議の神谷和利氏(自民、豊田市)は、不正な署名が含まれている疑いをインターネットで知り「解職を求めていないのに名前があったら困る」と市選管に個人情報の開示を請求。名前があると連絡を受け、「刑事告訴も頭にある」と憤った。
引用: 同様に名前があった杉江繁樹県議(同、常滑市)も「真相を究明してほしい」と警察に被害を伝えたという。
大統領選で不正があったかどうかはともかくここでは不正があったと。
まあもうSRAMは dual rail だよねという話ではある。
「豊田理化学研究所」という名前だが理研とは関係ない(んだよね?)なんだかややこしい。
尾身氏からは「地域によってはより強い措置を」という提言があったとのことだが、それ西村とか菅総理がいわないと駄目じゃないの?
まあ電力あたりの性能が上がってもそれだけ沢山計算するだけだろ?という話はある。
128bit Neon x 2 のありがちな構成と。それでNAMD のコアあたり性能がEPYC や Skylake (但しAVX512は使ってない模様)とあんまり変わりないくらいと、、、
あと SPECint がある。まあでもこれ電気食うよね、、、
りっつせんせーの素晴らしいアニメーションに依存した講演であった。
素晴らしいアニメーションはこれ
まあ Intel が x86 を抱えたまま倒れる可能性は高いものね、、、つまりIntel の生き残る道は x86 の IP化なわけだが絶対無理そう。
Intel は最後に唯一生き残っていた先端プロセスの IDM (垂直統合型デバイスメーカー)なわけで、、、
FMM はマルチグリッドと同じで、計算量はO(N) なんだけどステップが O(log N) あって、並列度が O(1)まで下がるのでO(NlogN)に比べて並列計算機 だとなかなか速くならない問題があって。
引用: そのうえで「年末年始は人の動きが活発になり、感染リスクも高まる。年末年始を感染拡大をストップさせるための特別な時期として、『年末年始コロナ特別警報』を発出する」と表明しました。
この状況で都として口先でなんかいうだけ?えええ?
現場からは東京の病院はもう限界みたいな悲鳴が、、、現在直ちに危険な んだから緊急事態宣言でもなんでもしないと駄目。4月の対応並みは必要では?
書いた人(都内某所病院長)が転載OKといってたので以下一部転載。
東京〇〇で、〇〇〇床の病院の管理をしてます。〇〇床の病棟を一つつぶ してコロナ病棟に転用しています。疑い症例○○、陽性○○ (人工呼吸の重症 ○)のキャパシティですが、ほぼ満床です。周辺の病院も満床です。保健所か らは悲鳴のような受け入れ要請の電話が続きます。
感染拡大を見て、HCU(準集中治療棟)〇〇床のコロナへの転用を考えま したが、そうするとHCUでみていた重症者を一般病棟でみることになります。 看護部長・副部長がやってきて「スタッフは限界。これ以上コロナを増やした ら退職が止まらなくなります」と。
募集をかけても応募なんかきません。まさに、医療崩壊です。テレビの報 道より状況はよほど悪化しています。政府が無能で何もできないのは仕方ない ですが、GOTOなどと称して、足を引っぱるのはやめてください。
このあともうちょっとありますが省略。
引用:パワハラについては労働施策総合推進法が改正され、20年6月に施行されました。改正法では、職場におけるパワハラ防止対策を事業主に義務付けています。法律で規定されたとはいえ、人間が関わることなのでグレーな点が多くあります。
引用: 何を嫌だと感じるかは人によっても異なるため、会社も対応に苦労している面があります。
引用:ではどのように解消すればよいか。筆者は「双方話し合って誤解を解きましょう」などとアドバイスするつもりはありません。話し合ってもどうしても分かり合えない人、人間的に合わない人はいます。当事者同士で解決できるようなら、そもそもハラスメントにはなっていないでしょう。
引用:ハラスメントを受けたら、どんどん第三者に相談しましょう。社内のハラスメント委員会や人事、上司などを巻き込んで状況を整理します。
引用:「ハラスメント委員会」という名称に気後れする人もいますが、委員会の担当者に聞いてみると、最近はちょっとした相談も増えてきているようです。気軽に相談してよいのです。
競争資金でのプロジェクト雇用だったり、さらには組織自体が競争的資金的なプロジェクトだったりすると色々難しい。まあだからそうでない形の組織や雇用でないといけないということだけど。
引用:西村康稔経済再生担当相は18日午前の記者会見で、東京都などで新型コロナウイルスの感染状況が悪化していることについて、「緊急事態宣言を出すような状況を避けるためにも、事業者や国民のご協力を改めてお願いしたい」と述べ、飲食店の営業時間短縮などを改めて呼び掛けた。
それでさらに2週間とか時間を無駄にできる状況ではすでにないわけで、、、
引用:内閣府日本学術会議事務局が、2018年11月に首相による会員任命に関する見解をまとめた理由について、内閣法制局に法解釈を照会した文書で「直近の補充人事で学術会議側と任命権者の間で意見の隔たりが生じたため」と説明していたことが判明した。
引用:「首相に推薦通り会員を任命する義務はない」とした「18年見解」は、任命拒否を正当化する根拠にされていたが、政府はこれまでまとめた理由を明らかにしていなかった。当時から政府が、首相の任命権行使は過去の政府解釈と矛盾すると認識していたことが裏付けられた形だ。
つまりは今までの解釈と矛盾することをやって後付けでそれをいいことにさせたと。無法者。いや今更だけど。
この観点だと歴史上の計算機のなかでもっともトランジスタ効率とおそら く電力効率も高いのは TMC CM-2 で、やたら簡単な1ビットプロセッサ 32 個に、64ビット完全パイプラインで演算できる Weitek 1164ぶらさげたのでこっちのほうがトランジスタ数が多い。
但し、CM-2 の設計思想自体は当時のベクトル計算機と同じ理由で死んでしまった(のでTMCも死んでしまった)ので、そのまま現代にもってこれるわけではもちろんない。
そこだけ C++ の stl の使うとかもアレだし。とはいえ比較関数 inline しないと速度的には話にならないよね、、、
N/(N^(1/d)d)。d=log N で最大値?d=log2 N ならハイパーキューブなわけで、、、
間接網なら多ポートスイッチでファットツリーにしてスイッチの N を小さくできるから結局そっちが有利か。
なくならないように皆様利用しませうみたいな。
引用: 最初の感染者が判明したのは11月6日のこと。看護師2人が発熱や胃の不調を訴え、PCR検査を受けた結果、「陽性」と判明しました。
引用: 小谷 俊雄 医師:「"捜査"と同じような事やるんですが、症状が一番早く出た看護師の関連する患者さんを調べた時に、最終的に11月のクラスターが発生してから数日後に陽性になった患者が、入院した時にウイルスを持っていてもおかしくなかったと考えた」
引用: 調査の結果浮上したのが、感染源とみられるある患者の存在です。
引用:この患者が入院してきたのは、10月下旬。しかし、驚いたことにその患者は入院時にPCR検査を受けていて、「陰性」だったのです。
引用: 患者は2日間入院。比較的症状が早く出た看護師らは、この患者と、多く接していたと言います。
これつまり、医師や看護師を定期的に検査してれば防げたということな気が、、、検査は無駄パラダイムが対策を難しくしている例に見える。
これを EARLの医学ツイート氏が検査が役に立っていない例であるかのように取り上げているが、もちろんそうではなくて検査が不足なためにクラスター発生を認識できなかった例である。
これで新しいオプション追加とか滅茶苦茶面倒でない? 変数定義+デフォルト値設定、longopts 構造体定義、getopt_long 引数、あと 実際に代入する部分と4箇所、さらにヘルプメッセージいれるならそこも、さ らにドキュメント書くなら6箇所修正しないといけない。
私ならどっか間違える。
NEMO のgetparamはよくできていて、文字列定義するだけであとは getparam("nbody") とかで文字列で値が返ってくる(get[id]paramもある)
でもあんまり長いドキュメントは書けない。
Piet と書いてた ACSでは、 Ruby なのでランタイムで文字列解釈してクラス作ってそこに値いれるように した。文字列にはいくらでも長い文章がかけて --help でそれがでる。
Crystal ではランタイムにクラス定義はできないがコンパイル時になんでもできるマクロがあるので、コンパイル時にクラス定義のソースを生成する仕掛け作った
どちらもソースの一箇所、ほぼオプションの仕様定義を書くとその変数がクラスにはいって使える、という仕掛け。
まあだから、C用にそういうのつくればいいのか。誰か作ってそうなもん だけどちょっと探してもみつからない。C コンパイラから外部コマンド呼べる 気がしないけど、まあインクルード用のファイル生成できれば Makefile からなら電源どうにでもなるわけで。
10月の記事。 12FDX はできてるけどエコシステムが、、、とのこと。 22FDX+FBB はできるようになりそうで、そうすると 22FDX に比べると電力性能が倍になると。本当ならすごい。
引用:ある政府関係者は感染が拡大している愛知県について、GoToトラベルを一時 停止する可能性があるとの見方を示しています。また、別の政府関係者は「年末 年始含む2か月間、一時停止し、その分、期間を延長する案など運用の一時停止 を含め検討を始めた」と話しています。
引用:ただ、菅首相はGoToトラベルの継続 に強いこだわりを持っていて、政権幹部は「絶対に一時停止はしない」と話して います。
つまりこれ、何かを批判をうけて変更することは負けであるみたいな考え方になってるのかしら?
なんというか思い切った設計だなあと。○○○○○○○○のことでも○○○○○○○のことでもないのはいうまでもない。
それに比べると SW26010 とか良くできてる。まあレジスタがもう2倍あればもっとよかった。
CM-2 の FPU は Weitek 3164 なんだけど、これは1サイクル毎に加算・乗 算ができるんだけど外部ポートは 32ビット1つしかない(DDR動作が可能だけど CM-2では多分してない)。
そうすると B/F が2しかないんだけど、レジスタファイルが32ワードある ので 4x4 の行列格納すれば行列ベクトル積でピークだせる。但し、 初期のマイクロコードでは32PEが Weitek を共有して32ワード単位でデータや りとりする仕掛けだったのでこれはできなかった。
どっかの時点で、32PE に水平に32ビットデータ格納して65536PEじゃなく て 2048PEとして使って、Weitek の内部レジスタ使って計算できるモードが 発生した。私は 1989/3 にニースでこの話きいた。
Lennart Johnsson の論文みてもその辺の細かいこと書いてないけど、20GFでてるからなんかしているはず。
東京も、全国的にも、自粛の効果で11月よりは増えかたが遅いけど減少するところまでいかないと感じに見える。国のもうちょっと強い対応が(本当は2-3ヶ月前に)必要ではある。
私はなんか Crystal で stellar dynamics toolbox な話ををした。まあ N体だけだとNEMOで結構できるんだけどね、、、
でもまあ、わりと柔軟な CLI で(書くのが楽という意味で)スナップショットファイルも扱いやすいので開発は楽かもみたいな。
数万円だったものが試験的な運用ですでに1桁さがったわけで、まだだいぶ下がる余地はある。全国民を定期的検査することだって現実的なコストでできるようになる。
太陽電池は10年間で 1/10、風力も 1/3 になって天然ガス複合サイクルよりさらに安価。原子力に比べると 1/4 くらい。
Skylake は これ だと L1D 4, L2D 12, L3D 40くらいで、 A64fx の L1D と Skylake の L2D の レイテンシが同じくらい。これ Core i7 だけど Xeon でも同じ?
Pen 4 だと MUL 6, ADD 4 か。
何故そうなるか、というと、まあ、議論して反対が少ない案にすると後者になるし、なのでリーダーというものが必要である、ということではある。 まあそういうものだ。
というか「科学の中身」がメインタイトル。理研サイトのこれまでの「科学の中身」一覧
引用:今年3月下旬、旅行先の関西地方から沖縄県内に飛行機で戻ってきた乗客が、新型コロナに感染していることがわかった。那覇市保健所が調査したところ、周囲の乗客への感染が次々と明らかになった。
引用:機内での感染調査は、感染リスクの高い「患者の座席の前後左右2列」をまず調べるのが、国際標準だ。この乗客は機内で激しくせき込んでいたがマスクを着けていなかったとみられ、16列も前の席にも感染者がいた。
引用:最終的に乗っていた141人のうち感染者は少なくとも15人と、1割以上にのぼった。
引用:全日本空輸(ANA)の広報担当者によると、機内では天井から出てくる空気が足元の吸気口に吸い込まれ、最終的には機体の外へ排出される。天井からくる空気は、外から取り込んだ新鮮なものと、機内の空気を高性能フィルターを通した上で再循環させたものが混ざっている。
引用:「約3分で機内の空気はすべて入れ替わっています」と話す。
How much air is recirculated (vs. bleed air injected) in modern airliners cabin?
737-800 だと: Approximately 25% of the cabin air is recirculated. The recirculation fan will switch off if either pack is in HIGH flow, causing a net reduction in ventilation rate of about 15%. Total ventilation rate on a 737-800 is approx 1 m3/sec
飛行機で自分ところのファンの風量あげておくのは多少は安全側?
なんか私とかが話するの変というか違う気がするが、、、
こんな感じの話の予定。
終わった。お疲れさまでした>関係者の皆様。
Ryzen Threadripper 3960X 24-Core Processor とかに比べるとコアあたりの性 能は 1/4 くらいだが電力は1/20くらい?
引用: 大阪府は自粛要請などの独自の判断基準となる大阪モデルの「赤信号」を12月3日にも初めて点灯させる方針を固めたことが、MBSの取材で明らかになりました。第1波の襲来以来、大阪はもっとも深刻な医療危機を迎えています。
引用: 大阪府は自粛要請など独自の判断基準となる「大阪モデル」を緑・黄・赤の3段階で作成していて、赤信号の基準となる重症病床使用率70%以上に接近しています。
引用:さらに重症者用の病床を担当している看護師が不足していることから、大阪府は大阪モデルについて医療崩壊の危険を示す「赤信号」を、12月3日にも初めて点灯させる方針を固めました。
引用: 赤信号が点灯すると、府県をまたぐ人の移動の自粛要請やクラスターの可能性のある施設の休止要請などをすることになっていますが、具体的な対応については、12月3日午後にも緊急の対策会議を開き、話し合われる予定です。
現在の大阪府のペー ジによると 基準は70% 以上だけど (「警戒(黄色)」信号が点灯した日から起算して25日以内)なので、これから 70% をこえても本来赤にならないんだけど、でも、出す、と。
ちなみに60%切ると緑信号なんだそうである。
1ピクセル21秒角。30-70% 食連星が混じる。減光を多色高精度観測して分離する。 多色同時撮像カメラが必要。
MuSCAT カメラ。岡山につける。を科研費で開発。基盤A。3バンド。色々成果がでた。
MuSCAT2 開発。TSC 1.52m に。晴天率7割(岡山は3割、、、)現在ほぼ占有している。2017/8完成。0.1%以下の地上最高の精度を4色で達成。
MuSCAT3。アメリカの5箇所の観測所と交渉、ラス・クンブレス天文台の FTN2m につけることになった。マウイ島ハレアカラ。今年9月にファーストライト。ロボットでの自動観測。3台で24時間観測可能。
すばるIRDでさらにフォローアップ。惑星の質量測定。惑星大気も調べる。
TESS 初期成果の1つ: 巨大惑星・褐色矮星をM型主星の近くに
小型惑星 地球くらいの半径・質量で軌道周期 1.2日とかも発見。
トランジット周期変動によって惑星の質量を調べる(TTV)
超短周期の海王星サイズの惑星も発見
白色矮星周りの巨大惑星も発見
TESS は惑星発見に機械学習を使っている、機械学習では惑星ではないとなったが人がみて白色矮星だと気がついた。減光が大きく、時間が短い。 2010.04724, 2010.10534
公転周期27日以上のものもTESSで100個くらい発見された。これのフォローアップもしたい。
2010.04724 では ZLK 機構のレファレンスで Ito & Ohtsuka が註にでてきた。
なんかすごく面白かったというか系外惑星はどんどん今までまだ知らなかったようなものが発見されててすごい(素人的感想)。
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
「GOTOトラベル事業について(12月15日まで) 〇大阪市を目的地とする旅行は対象外です。(外部サイト) 〇大阪市に居住する方は、事業を利用した旅行は控えてください。(外部サイ ト)」 いや問題は旅行自体であってGOTOトラベル事業を利用するかどうかではない。
「GoToEatキャンペーン事業で付与されたポイント又は既発行の食事券、府少人数利用・飲食店応援キャンペーン 事業で付与されたポイントを利用した飲食を控えてください」これも同じ。なんかこうとてつもなく駄目な気がする。
とはいえ、行政が無策であるにしても、また遅すぎるにしても「赤信号」がでるのはでないよりはよい。
Xeon とピークの電力性能変わらなくて色々なアプリケーションの実力はまあそのではなかなか厳しい。
David は EnckeHH の話。
エンケ法を色々ちゃんと実装すると IAS15 より error growth を小さくできるという話。なかなか素晴らしい。ケプラーソルバだけ4倍精度にするとかするとあんまり計算時間くわないで精度もっとあげられないかしら。
野村さんは PIKG for Cuda. PIKG の単一ソースから Cuda も生成します、という話。 人手で頑張って書いたコードと同等のスピードがちゃんとでる。
吉成さん P3T-DENEB。球状星団用コード開発。
引用: 府内の新規感染者数は10月下旬から増加傾向に転じたが、府の対策には遅れが目立つ。吉村知事は11月中旬まで「一人一人が感染対策の意識を高めることが最も有効な手段」と強調し、特別な対策を取ってこなかった。
引用: 記者団の取材に「病床の積み上げより重症者が増えるペースが速かった」と焦りの色を見せた吉村氏。もっと早い段階で対策を打てなかったのかと問われると「感染がどれくらい増えるかは誰にも予測できない。(判断は)難しかった」と釈明した。医療関係者からは「対応が遅すぎる」と強い批判が上がった。
10月下旬から綺麗な指数関数なのに予測できないもクソもない。これって単に無能なだけなんだろう。なにも起きない平時に最適化されていてあらゆる災害に対応しない行政、、、まあ民営化の究極の形ではあろう。
いうまでもなく、根本的な問題は「病床の積み上げより重症者が増えるペースが速かった」ことではなく、警戒信号が絶対に赤にならないような阿呆な仕掛けにして感染者の指数関数的増加を放置したことである。