つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2024/03 2024/02 2024/01 ---- もっと昔なぜ人は“録音”よりも“ライブ演奏”で感動するのか スイスの研究者が解明 MRI内で音楽鑑賞して実験こういう、最近のスイスの研究はあるようである。
学会誌じゃなくて2019年秋の研究発表会にそれらしいのがあるとのこと。
アーティストの音楽履歴書 第17回 鈴木愛理のルーツをたどるでは、「研究の続きは後輩に託したんですけど、この間完成してちゃんと論文に認定されたそうです」と。
でも、これは、演算毎に精度や演算器構造を最適化できる、例えば普通の 実装では浮動小数点加減算のところを固定小数点にできるとか、倍精度加減算 のすぐあとでも単精度乗算を突っ込めるとか、細かいことの積み重ねである。
データフロー型って、アルゴリズムにそって演算器が並んでるようにみえ るけど、演算器毎にメモリがいるとか演算器は例えば FMA で加算だけでもそ のユニットが消費されるとか色々あって、SIMD 演算器に比べて有利にならな い
というか動的データフローだと色々あって高クロックは無理とかで性能落 ちる。まあそっちの沼に落ちると、、、と、これは FPGA も同じ。
脳はどうかというと、これ専用回路を成長の過程で作ってるよね。物理的 な配線を最適化する仕掛けがある。
多次元最適化なので、最急降下法が原理的によいなんてことは全然なくて、平均的には減る、なんかランダムな要素がある方法が必要なわけで、そういうものであればなんでもいい、という可能性はある。
第3回原子力規制委員会 令和6年04月17日 原子力施設等におけるトピックス (令和 6 年 4 月 8 日~4 月 14 日)
割と壊れては駄目なところ(他が壊れた時のバックアップ)が壊れたけど運転してなかったから問題ないよね的報告。未来永劫2度と運転しないなら問題ないかも。
「計算ノード」の FP64性能が 200TF、FP16 が4PF、メモリバンド幅が40TB/s がベースラインと。FP64で富岳の5-10倍、FP16で50EF(スライド6)
面積あたりの性能とかそこから推定のコストあたりメモリバンド幅をだすとわりと厳しいんだけど、今後どうするのかな?
まあ人のふりみてである。
"The larger chip, measuring 421 square millimeters versus 373 for the v1, holds 2.4 billion gates, said Meta, and performs 103 million floating-point math operations per second. " とあるんだけど、、、
確かにテーブルにも 103Mflops の文字があるが、演算性能は FP16/BF16 で 177 TF となってて6桁くらい間違っている。
しかし電圧 0.85V とか滅茶苦茶正直に書いてあるなこれ。
余裕がない…意欲が低下する教職員 交付金減で任期付き増、負担も増
引用:名古屋大の杉山直総長は、運営費交付金が減らされた結果、「常勤・任期なしの教員数を12%削減せざるを得なかった。競争的資金による任期付きの教員が全体の3割ほどに増え、職員も非常勤に頼る割合が大幅に増加した」と明かす。
引用:このため、「任期がある教員は、腰を落ち着けて教育・研究に専念することが難しい。研究費を配分された教員も、評価に対処するために研究時間が削られている。評価をすればするほど研究のレベルが下がる、というブラックジョークが生じている」と嘆く。
そうねえ。
HB やるのはラピダスのロジックダイ同士で、DRAM は2.5D な図。実際に2027年あたりにこれで戦えるのか?という気も。まだいけるかな?
大きいインターポーザも、結局それだけ横にデータ移動するんだとあんまり意味がない。ロジック同士をそこそこの幅でつなぐのはいいんだけど、電源供給できる気がしない。なんか画期的な電源供給方式があるんだろうか?
オンパッケージか裏面しかないと思うけど、、、