| 
	アインシュタインの相対性理論 
 | 
 
	著者 :藤井 ひろし著 
	税込価格 : \1344 (本体 : \1280) 
	出版 :技術評論社 
	発送可能時間 : 
	  
	
 | 
	
	 
	
 | 
| アインシュタインの相対性理論に真っ向からマンガで勝負! アインシュタインのユーレイがギャグを交えながら相対論を解説。論文を発表するまでの経緯、先生との関係、友人、戦争、日本での滞在についてのエピソードも収録。 | 
  | 
 
	 
 | 
	星空を楽しむための気象学 
 | 
 
	著者 :坂上 務著 
	税込価格 : \1575 (本体 : \1500) 
	出版 :河出書房新社 
	発送可能時間 : 
	  
	
 | 
	
	 
	
 | 
| 光害と公害で覆われた日本列島。満天の星の輝く美しい星空に出会うには、まず日本のお天気の特質をよく知ること。気象学の基礎と星空観望の実際を解説。 | 
  | 
 
	 
 | 
	どうして色は見えるのか 
 | 
 
	著者 :池田 光男著 
	税込価格 : \1365 (本体 : \1300) 
	出版 :平凡社 
	発送可能時間 : 
	  
	
 | 
	
	 
	
 | 
| 世界は色に満ちているが、なぜ人間だけが多彩に色を見ることができるのか。色の見え方、社会や生活での活用のされ方、色を見る目の仕組みなど、色についての不思議と謎を解く。 | 
  | 
 
	 
 | 
	高校化学再入門 
 | 
 
	著者 :小玉 信武著 
	税込価格 : \1680 (本体 : \1600) 
	出版 :化学同人 
	発送可能時間 : 
	  
	
 | 
	
	 
	
 | 
| 原子って何? 化学式って何? 電気分解って何? ベテラン高校教師が、高校化学のエッセンスを基礎の基礎からときほぐす。高校化学を復習したい人に最適な一冊。 | 
  | 
 
	 
 | 
	スーパーマンからバットマンまで科学すると 
 | 
 
	著者 :ロイス・グレッシュ著 
	税込価格 : \1890 (本体 : \1800) 
	出版 :清流出版 
	発送可能時間 : 
	  
	
 | 
	
	 
	
 | 
| スーパーマン、バットマン、スパイダーマン、フラッシュ、超人ハルク…。アメリカンコミックのスーパーヒーローたちの潜在パワー、誕生由来、活躍ぶりを、ありうる・いつかわありうる・ありえない、と徹底的に科学する。 | 
  | 
 
	 
 | 
	物理のしくみ 
 | 
 
	著者 :井田屋 文夫著 
	税込価格 : \1365 (本体 : \1300) 
	出版 :ナツメ社 
	発送可能時間 : 
	  
	
 | 
	
	 
	
 | 
| 身近な題材を取り上げながら、運動の法則や熱エネルギー、光や音、電気と磁気など、物理学の原理と法則を、豊富な図でわかりやすく丁寧に説明。相対性理論の章を新たに設けた、1998年刊の改訂新版。 | 
  | 
 
	 
 | 
	新・基礎電磁気学 
 | 
 
	著者 :佐野 元昭著 
	税込価格 : \1890 (本体 : \1800) 
	出版 :サイエンス社 
	発送可能時間 : 
	  
	
 | 
	
	 
	
 | 
| 理工系大学初学年の学生を対象にし、身近で具体的な電磁気現象からはじめ、最終的には電界・磁界の基本法則が理解できるよう構成。各章末にまとめられた例題・演習問題で実際に問題を解きながら身に付く教科・参考書。 | 
  | 
 
	 
 | 
	雲を見ればわかる明日の天気 
 | 
 
	著者 :塚本 治弘著 
	税込価格 : \1680 (本体 : \1600) 
	出版 :地球丸 
	発送可能時間 : 
	  
	
 | 
	
	 
	
 | 
| 雲は存在する高度と形により大きく10種類に分けられている。日本の基本的な気候、全国雨の降りやすさMAP、朝・昼・夜の空でわかる明日の天気、四季の天気の変化、気象情報活用術などを紹介。 | 
  | 
 
	 
 | 
	家庭の算数・数学百科 
 | 
 
	著者 :数学教育協議会編 
	税込価格 : \3150 (本体 : \3000) 
	出版 :日本評論社 
	発送可能時間 : 
	  
	
 | 
	
	 
	
 | 
| 一家に1冊、よく分かる算数と数学の事典。身の回りにある数学的な事項と学校の算数・数学で学ぶ項目を約900収録。さらに、100人の数学者の評伝を紹介。数学教育協議会の創立50周年記念企画。 | 
  | 
 
	 
 | 
	コマの力学 
 | 
 
	著者 :板倉 聖宣著 
	税込価格 : \2100 (本体 : \2000) 
	出版 :仮説社 
	発送可能時間 : 
	  
	
 | 
	
	 
	
 | 
| 「コマの原理」をわかりやすく解説。いろいろな形や重さのコマを作り、その重さの位置を変える実験から、コマ以外の回転運動を取り上げ、自転車はなぜ倒れないのかまでを、イラストを交えて考えていく。 | 
  |