next up previous
Next: 4 関数と制御構造 Up: 計算天文学 II Previous: 2 今日の講義 C++入門(1)

Subsections


3 簡単な実習

まず、このプログラムをエディタで作成し、例えば example1.C といった名 前でセーブしてみよう。

ここで、いくつかの注意をしておく。

3.1 プログラムのコンパイルと実行

コンパイルとは、C++ で書いたプログラムを、計算機が実際に実行できる 形に翻訳する作業である。 これには g++ というコマンドを使う。

コンパイルは、シェルウインドウで

g++ example1.C  -o example1

と入れる(例によって最後にリターンする)。すると example1 という名前の 実行ファイルができる。

3.2 プログラムの修正

多くの場合、入力したプログラムは実行前に「エラーです」のようなメッセー ジがでて止まってしまう。エラーの場所に応じてエディタでプログラムを修正 し、セーブしたあともう一回 g++ して見よう。

3.3 プログラムの実行

実行は、シェルウインドウで

./example1
と入れる。このあとリターンすると、キーボードから数字を入れるのを待ってい る状態になるので、数字をいれてはリターンするのを2回繰り返せばその2つの 和が表示されるはずである。

少しプログラムを修正して、もう少し芸のあるものにしてみよう。

// program example 2
#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
    double a, b;
    cout <<"Enter numbers a and b:";
    cin >> a >> b ;
    cout << "a+b = " << a+b <<endl;
    cout << "a-b = " << a-b <<endl;
    cout << "a*b = " << a*b <<endl;
    cout << "a/b = " << a/b <<endl;
    return  0;
}

最初の // ... はコメント(注釈)といわれるもので、コンパイラは // からその行の終りまでを無視する。このため、自分や他人 が後でもみて分かるようにするためのいろいろな説明などを書いておくこと ができる。

これは四則演算してみただけである。



Jun Makino
平成18年10月2日